2020年1月7日(火)、アメリカ・ラスベガスで開催されている世界最大規模のエレクトロニクス見本市
「CES 2020」においてトヨタは「ウーブン・シティ」を発表しました。
 同プロジェクトの目的は、ロボット・AI・自動運転・MaaS・パーソナルモビリティ・スマートホームといった 先端技術を人々のリアルな生活環境の中に導入・検証出来る実験都市を新たに作り上げることです。

 パートナー企業や研究者と連携しながら、技術やサービスの開発・実証のサイクルを素早く繰り返し、
人々の暮らしを支えるあらゆるモノやサービスが情報で繋がることで生まれる、新たな価値やビジネス
モデルを見出すとのことで、NTTとのタッグにおいては、NTTの通信インフラにおける高い技術力を生かした、
新たなサービスの開発も進めていくということです。

 プロジェクトの核となるこの実験都市「ウーブン・シティ」は、日本語に直訳すると「編まれた街」の意。
これは、街を通る道が網の目のように織り込まれたデザインに由来し、「e-Palette」など、完全自動運転かつ
ゼロエミッションのモビリティのみが走行する道、歩行者とスピードが遅いパーソナルモビリティが共存する
プロムナードのような道、歩行者専用の公園内歩道のような道、これら3つの道がまるで血管のように、
それぞれが街の交通や物流において重要な役割を担います。
(なお、人々の暮らしを支える燃料電池発電も含めて、この街のインフラはすべて地下に設置)
 また、ENEOSをコアパートナーに水素エネルギーの利活用の検討をすすめ、太陽光発電を設置した
カーボンニュートラルの木材の建物や、室内ロボット、AIによる健康チェックなどの先端技術を取り入れる
予定もあるそうです。

Woven Cityの原点
『仲間と共に、どんな形で、未来へのたすきを渡すべきか、悩み苦しんだ結果、たどり着いた結論は
「ヒトが中心」で、未来のための「実証実験」ができるプラットフォームをつくるということでした。
そして、そのプラットフォームに「今よりもっといいやり方がある」というトヨタのカイゼン手法を
根付かせたいと考え、「未完成の街」とすることを決定いたしました。』(社長 豊⽥章男)
Woven Cityの今後
自動車会社からモビリティカンパニーへの変革を目指すTOYOTAがつくる「Woven City」は、
ヒト中心の街づくりの実証プロジェクトとして最初は高齢者、子育て世代、発明家の360人が住む街として出発し、
将来的にはトヨタの従業員を含む2,000人以上が暮らせる街を目指す。
そして街づくりを通じて未来に向けての働き方を提示。
このほか人材派遣会社のリーディングカンパニーのパソナが東京より淡路島へ本社機能を移転したり、
IT企業が郊外にサテライトオフィスを構える動きがあるなど、
弊社が提案するワーケーション施設もまた、「未来思考型の仕事をしていただける環境を作る」という発想を元に
ワーケーション施設をご提案いたします。
家でのテレワークに3つの弊害。
なぜ今、ワーケーションなのか? 上に